商船三井が「海の日」に自動車船の見学会を開催!~次世代を担う子どもたちに海運の魅力を発信しました~

商船三井が「海の日」に自動車船の見学会を開催!~次世代を担う子どもたちに海運の魅力を発信しました~


株式会社商船三井

皆さん、こんにちは!商船三井(MOL)のサステナビリティ戦略推進部 社会貢献推進チームです。商船三井が行うサステナビリティ(持続可能な社会の実現に向けた取り組み)を中心としたニュースを小学生、中学生、高校生の皆さんに発信しています✊

今回は、商船三井が参加した2025年7月21日(月・祝)の「海の日」に東京国際クルーズターミナルで行われた「海の日制定30周年記念」イベントについてご紹介していきます😄

1. 東京国際クルーズターミナルで「海の日記念行事2025」が開催!

 海の日が制定され30周年を記念して2025年7月21日(月・祝)に「海の日記念行事2025」が東京国際クルーズターミナルで開催されました。商船三井もイベントに参加し、次世代を担う子供たちに船と海を身近に感じてもらうため船内見学会やワークショップを行いました。

LNG燃料自動車船BLUEシリーズ「CELESTE ACE」

自動車船に乗船する前の様子甲板から海を眺める参加者

2. 海の日ってなに?

 日本は4方を海に囲まれており、海の恩恵を多く受けている国の1つです。古くから海は生活と多くが結びついており、海を交通の手段に活用して文化等の交流を図り、海と親しみながら日本は発展してきました。そこで、海に感謝し、海を大切に守っていこうとする心を育てることを目的に1995年に「海の日」はできました。

3. 自動車船の見学会を実施!

 海岸では、LNG燃料自動車船BLUEシリーズの3隻目となる「CELESTE ACE(セレステ エース)」の船内見学会が行われました。多くの応募の中から当選した小中学生・高校生とそのご家族が参加しました。参加者は、全長約200mの巨大な自動車船に乗り込み、ブリッジ(船の操縦室)や船員の居住エリア等を見学し、船員から船や海運業についての説明を受けました。普段見られない船の内部に参加者も興味津々でした!自動車船を見学する参加者

説明を受ける参加者

説明を受ける参加者

 貨物スペースでは専門のドライバーによる車の積み付けのデモンストレーションも見学して頂きました。横10cm、前後30cmの幅で綺麗に素早く、正確に駐車されていく様子に参加者は驚きました!

横10cmの幅で駐車している様子

前後30cmの幅で駐車している様子


休憩スペース

休憩スペース

トレーニングができる部屋

船から見上げる空

船内の様子

双眼鏡で遠くの場所を確認します

船から見える景色

4.  商船三井も東京国際クルーズターミナルの建物内でワークショップと展示を開催!

 ターミナルの建物内では、海事関係者の企画した展示ブースやステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめる企画が多数行われていました。

 当社もシミュレーターを使った船の操船体験やインタラクティブお絵描き、制服を着て撮影できるワークショップなど様々な展示を行いました。そのほかにも現役の航海士・機関士によるお仕事紹介トークショーなども実施されました。多くの子どもたちが操船シミュレータを体験操作したり、展示を見たり、クイズやゲームを楽しんでいただきました。

操船シミュレーター体験

お台場で実際に船を航海しているリアルさがスゴイ

制服を着て撮影できるワークショップ

船員トークショーの様子

航海士が仕事の魅力を紹介

船の航海を支える機関士から仕事の役割について紹介

商船三井さんふらわあ・商船三井クルーズ紹介ブース

インタラクティブお絵描き

自分の描いた絵がダイナミックに投影

海運クイズタブレット

大阪・関西万博の展示パネル

自動車船の模型展示と船内が見渡すことができる360℃ビューワー

商船三井ミュージアム ふねしるとMOLアンバサダー小中高生新聞パネル

商船三井学習帳と自動車船のぬいぐるみ

いろいろな船の冊子、お仕事探究Book、会社探究カード

大阪・関西万博の当社ブースの案内とMOLアンバサダーBOOK

船の模型が作れるノベルティ

5. MOLアンバサダーも商船三井ブースで大活動!

 MOLアンバサダーもこの「海の日記念行事2025」に参加しました。MOLアンバサダーは、ターミナルの建物内のイベントブースにて「MOLアンバサダー小中高生新聞」の紹介や、配布を訪れた来場者へ積極的に行いました。

来場者に新聞を渡すMOLアンバサダー

 多くの小学生・中学生、また親御様に、自分たちの作成した「MOLアンバサダー小中高生新聞」を紹介してくれました。MOLアンバサダーは、みんなの目を見て、丁寧に、そして分かりやすく説明してくれたので、子どもたちはもちろん、大人たちも興味津々で耳を傾けていました!MOLアンバサダーのそんな説明に、子どもたちは目をキラキラさせてうなずいたり、「へえー!」と驚きの声をあげたりしていました!

来場者に新聞を手渡すMOLアンバサダー

来場者に説明をするMOLアンバサダー

 普段はなかなか見ることのできない船の仕組みや、世界の国々を結ぶ海の仕事について、アンバサダーの言葉を通して知ることができて、みんなとても楽しそうにしていました。このイベントを通して、MOLアンバサダーたちは、海の仕事の面白さや、商船三井の大切な役割をたくさんの人に伝えてくれました!!

MOLアンバサダー小中高生新聞を手渡すMOLアンバサダー

商船三井 橋本社長との集合写真

 今後も日々の暮らしを支える船や海を身近に感じてもらい、子どもたちや多くの方々に海運業を知ってもらう活動をグループ一丸となって進めて参ります。


BLUE ACTION MOL」は企業の成長と持続可能な社会を両立させる、商船三井グループのサステナブルアクションの総称です。この言葉に地球上の環境や生き物のために、グループが思いを一つとして社会貢献活動を推進する意思「for ALL」を込め、商船三井グループの社会貢献活動を「BLUE ACTION for ALL」と設定し、重点分野に基づいた取り組みを推進しています。

社会貢献活動 | サステナビリティ | 商船三井

商船三井グループが設定した5つのサステナビリティ課題
商船三井グループでは、事業を通じて優先的に取り組むべき社会課題として特定した「サステナビリティ課題」への対応を推進することで、持続可能な社会の実現に貢献します。本件は、5つのサステナビリティ課題の中でも特に「Environment -海洋・地球環境の保全-」、「Human & Community -人の活躍と地域社会の発展-」にあたる取り組みです。


会社概要

会社名 株式会社商船三井
英語名 Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.
設立年 1884
業界 海運業
本社 東京都
URL https://www.mol.co.jp/
TOP 職業体験 一覧 News一覧 会社探究シリーズ 出前授業 新規登録 ログイン