#海運業
商船三井は、皆さんのまちのスーパーマーケットにならぶ食べ物や衣服、建物に必要な木材や鉄鋼製品、エネルギーの元となる石油や石炭、天然ガスなど、私たちの生活に必要な多くのものが船で運ばれていま す。このように船を使って世界中の港をつなぎ、人々の暮らしを支える仕事を「海運業」といいます。ふだん、貨物を運ぶ大きな船を見る機会はあまりないかもしれません。でも、日本における輸送の主役は99.5%が船で、実はとても多くの貨物 が船で運ばれています。

商船三井は、皆さんのまちのスーパーマーケットにならぶ食べ物や衣服、建物に必要な木材や鉄鋼製品、エネルギーの元となる石油や石炭、天然ガスなど、私たちの生活に必要な多くのものが船で運ばれていま す。このように船を使って世界中の港をつなぎ、人々の暮らしを支える仕事を「海運業」といいます。ふだん、貨物を運ぶ大きな船を見る機会はあまりないかもしれません。でも、日本における輸送の主役は99.5%が船で、実はとても多くの貨物 が船で運ばれています。
商船三井の仕事は、世界から日本へ、日本から世界へ。色々なものを運んでいます。 船は、多くの荷物を効率よく輸送するという使命を果たすために進化してきました。いろいろな貨物をなんでも運ぶ「貨物船」と呼ばれる船から、石油を運ぶ船(タンカー)、鉄鉱石を運ぶ船(ばら積み船)、自動車を運ぶ船(自動車専用船)、というようにそれぞれの貨物に最適な「専用船」が現在の主流です。また地球環境を守るために、地球温暖化の原因であるCO2 の排出を削減できる船も製造し運航を開始しています。地球環境も守り、世界中の皆さまの生活を支えていくことを使命としています。
命と信頼、そして青い海を守る安全な運航「安全運航支援センター」
船の安全の第一は船員の命はもちろん、あずかった貨物を守ることです。しかしそれだけではありません。たとえば、石油タンカーが事故に遭ってしまったら、積んでいた石油が海に流れ出て環境を汚してしまう可能性もあります。商船三井は世界最高水準の安全運航を目指して、日ごろの訓練をはじめ、「安全運航支援センター」による運航船の24時間365日監視などの取り組みを行っています。
会社名 | 株式会社商船三井 |
---|---|
英語名 | Mitsui O.S.K. Lines, Ltd. |
設立年 | 1884 |
業界 | 海運業 |
本社 | 東京都 |
URL | https://www.mol.co.jp/ |