三井住友銀行が届ける、こどもの“やってみたい”がかなう場所『アトリエ・バンライ - ITABASHI -』

三井住友銀行が届ける、こどもの“やってみたい”がかなう場所『アトリエ・バンライ - ITABASHI -』


株式会社三井住友フィナンシャルグループ

東京都板橋区に誕生!『アトリエ・バンライ - ITABASHI -』ってどんなところ?

こんにちは!三井住友銀行 社会的価値創造推進部です🌱

こどもたちが多様な体験を通じて、好奇心を育み、自分の可能性を見つける場所を作りたい。そんな想いから誕生したのが、2025年4月に東京都板橋区にオープンした『アトリエ・バンライ - ITABASHI -』です。

かつて銀行だった空間が、今ではこどもたちの“やってみたい”を実現する舞台へと生まれ変わりました。お金、アート、食、プログラミング、サイエンスなど、多彩なテーマを通じて、こどもたちの好奇心と創造性を引き出し、地域の中に新しい学びと交流の循環をつくる場所が「アトリエ・バンライ」です。今日は、「アトリエ・バンライ」についてご紹介します😀


『アトリエ・バンライ』ってどんな場所?

アトリエ・バンライは、小学校4~6年生を対象とした放課後の居場所であり、こどもたちが「行きたい」「居たい」「やってみたい」と自然に感じられるような、多様な体験と出会いが用意された空間です。

コンセプトは「人生を豊かにする体験や好奇心をもっと。」です。特別な非日常な体験を提供、というより放課後の延長で、少しだけ特別で楽しい時間を過ごせる場所です。何をするかを「こどもたちが自分で選択できること」を大切にしています。一人でふらっと訪れてもいいし、友だちと一緒に来れば、新しい楽しさに出会えるかもしれません。ここは、放課後の時間を、自分らしく過ごせる“もうひとつの居場所”です。ドアを開けると、好きな本と出会えるライブラリーがあります。はじめての音楽、知らなかった文化、地域の人たちとの食卓を通じた交流も待っています。

またこの施設では、企業や団体の皆さまと連携した週2回程度のプログラムを中心に、知識を「詰め込む」学びではなく、「体験から湧き上がる好奇心を起点にした学び」を重視しています。まちのなかの“ちいさなテーマパーク”のように、訪れるたびに新しい刺激や発見に出会える、そんな場所を目指しています。

アトリエ・バンライでは、どんな体験ができるの?

 見て・ふれて・つくって学ぶ「アトリエ・プログラム」🎨


アトリエ・バンライでは、こどもたちの「やったことない!」が「やってみたい!」に変わるような体験プログラムを展開しています。例えば、「こどもうどん教室」では、粉からうどんを打ち、自分の手で“食”をつくるよろこびを体感。「チョコレートの秘密」では、カカオ豆からチョコをつくる工程を通して、グローバルな課題やサステナブルな素材にも触れました。“植育”体験では、トマトの苗を植え、育て、食べることで、こどもたちの命や自然へのまなざしが育まれていきました。こうした一つひとつのプログラムが、日々の中に小さな“気づき”や“問い”を届け、やがてその体験が人生の土台となる“体験の資産”として蓄積されていくことを願っています。


好奇心を引き出す「バンライ・ライブラリー」📚 


1階には、約4,000冊の本とマンガをそろえた図書スペースがあります。小説、図鑑、伝記、マンガ、社会のことがわかる本など、ジャンルは多岐にわたります。本棚をながめているだけでも、新しい知識や感性に出会える感覚に満たされ、時間を忘れて読みふける子どもたちの姿も珍しくありません。自分の好きな世界を見つけたり、友だちと本をきっかけに語り合ったりする光景が、ここでは日常的に広がっています。


「おいしい」と「つながる」を体験する「こども食堂」🍚

地域の団体が毎週開催するこども食堂では、あたたかい食事を囲みながら、こどもたち同士や地域の大人たちとの自然な交流が生まれています。食べることは生きること。食卓を囲むことで育まれる信頼や安心感、対話から生まれる共感の大切さを、こどもたちが無理なく体験できる時間です。季節の食材や行事にあわせた献立など、食を通して文化や地域とのつながりも感じられるよう工夫されています。


フロアマップで見る!アトリエ・バンライの魅力

1階:学びと遊びがまざりあう空間📍

  • アトリエ:ワークショップ、上映会、コンサートなど多目的に使えるメインホール。
  • スタディーステーション:静かに読書や宿題に集中できる学習スペース。
  • リラクゼーションゾーン:ソファでゆったり本を読んだり、ぼんやりと外を眺めたりできる場所。

2階:食と発見のスペース📍


  • バンライカフェ:調理ができるキッチン付き。食に関する体験プログラムの拠点。

なぜ三井住友銀行が、こども向けの体験施設を作ったの?

こどもたちの進学を支える教育、また想像力や好奇心を育む多様な体験の機会を増やし、こどもが自ら好きなことや得意なこと、また興味の対象を発見することで将来の可能性を広げ、生きていく力につながるはず、という想いからこのプロジェクトはスタートしています。そのためには、私たち銀行だけで運営するのではなく、企業・団体・地域の皆さまと手を取り合うことが重要だと考えます。領域を超えたパートナーたちと共に、新しい学びの循環をつくっています。

『アトリエ・バンライから広がる未来へ

こどもたちが体験を通じて、自分の「好き」や「得意」に気づき、日々の中にある小さな発見やときめきを見つけていくこと。そうした積み重ねが、「自分にも何かできるかもしれない」という前向きな気持ちを育み、その気づきの一つひとつが、やがて未来をつくる原動力になる。私たちは、そう信じています。

日々の小さな発見や好奇心が、こどもたちの未来を大きく変えていく——
三井住友銀行はこれからも、その一歩一歩を支える存在でありたいと思います!


アトリエ・バンライの施設概要

【アトリエ・バンライ - ITABASHI -】📍
東京都板橋区中台3-27-7(旧SMBC板橋中台出張所)

開館時間🕒 
4月〜9月:月・火・木・金 14:00〜18:00
10月〜3月:月・火・木・金 14:00〜17:30
※最終入館は閉館15分前(初回利用の場合は30分前)
※こども食堂開催日は17:00までの退館にご協力ください。

休館日🚫 
水曜・土曜・日曜・祝日(イベント時は開館)
※夏休み・冬休みなどの長期休暇中は別途スケジュールをご案内します。

利用料金💰 
無料。

対象・登録🎒 
対象年齢:小学校4〜6年生
利用には事前の「利用登録」が必要です(Webサイトから登録)
近隣の板橋区立の4小学校(緑小学校・北前野小学校・若木小学校・志村坂下小学校)に通う児童のみ利用可能です。

アクセス🚶‍♂️ 
東京都板橋区中台3-27-7 サンシティ内
都営三田線「志村三丁目駅」より徒歩12分

【公式サイト・利用登録はこちら】🎈
https://www.smfg.co.jp/sustainability/atelier/

会社概要

会社名 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
英語名 Sumitomo Mitsui Financial Group, Inc.
設立年 2002
本社 東京都
URL https://www.smfg.co.jp/
TOP 職業体験 一覧 News一覧 会社探究シリーズ 出前授業 新規登録 ログイン